先週の由宇情報 2軍も絶望

1軍のコメントに値しない無様な試合ぶりを見ていると、2軍に目を移したくなりますね。 7月1日の中日戦は6-4で勝利しました。この試合では林晃汰が逆転のホームランを放つなど、打撃好調でした。役割が違う部分があるとはいえ、田中広輔、上本崇司、堂林翔太と、正直「未来がない」と感じるベテラン内野手を1軍に置くくらいなら、林の方がはるかにいいと思っているカープファンは多いはずです。まあ「家族」は、ファンの意見とは関係ないのでしょうが。昇格となった遠藤淳志は5回3失点。1軍では甘い球の被弾にだけは気を付けてほしいです。 7月2日は3-8と大敗しました。その最大の理由はドミンゲスが5回を7安打7失点と炎上したことです。相変わらず内野のエラーがあったとはいえ、もう何も言えないレベルの投球でしたね。枠を考えるなら正直切ってもいいレベルですが、そんなことはできないでしょうから、2軍のイニングイーターとしてやってもらうだけです。 7月4日のオリックス戦は2-6で敗戦。常廣羽也斗は5回を9安打4失点と、期待とは裏腹の内容でした。1軍練習に呼ばれるなど期待はされているのですが、2軍ではこんな投球ばかりですね。素材のポテンシャルの高さを評価されているのは理解できますが、大卒2年目で目に見える成長と結果がないのはかなりきついです。 7月5日のオリックス戦は3-12と大敗。アドゥワ誠が4回6失点と論外でした。さらに、先日2軍降格となった益田武尚が4失点。1軍経験のある投手たちがこの内容では、絶望しかありません。 7月6日のオリックス戦は0-4と完封負け。先発の日高暖己は3回を無失点と久々に抑えたものの、3四死球と内容は褒められたものではありませんでした。2番手の斉藤優汰は2回を4安打3失点。高卒3年目組の2人が、全く光が見えない状態なのは本当に心配です。 1軍先発陣もピリッとしませんが、2軍も先発・リリーフ共に、期待の持てる投手がほぼいませんね。育成の辻大雅と小林樹斗ぐらいでしょうか。やはりこの現状を見ると、野手の前川誠太もそうですが、育成組の方が頑張っているんですよね。支配下の赤塚健利とかは、出れば打たれるしコントロールも悪いで、全く成長が見えません。今年のオフは本当にばっさり選手を入れ替えないといけないですし、首脳陣も責任を取ってしっかり入れ替えないといけなくなるでしょう。このままでは、来年も同じことの繰り返しになってしまいます。…と去年も書いたので、おそらく今後もこの低迷は続くでしょうね。

コメント 0 件

人気ニュース 週間

人気ニュース 月間

メニュー

カレンダー

2025年7月

 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ALL
西

順位表

2025年2024年2023年2022年2021年
セ・リーグパ・リーグ交流戦オープン戦
データがありません。

背番号暗記

選手・スタッフ

Carpred について利用規約プライバシーポリシー
ニュースブログ順位表選手・スタッフ
先週の由宇情報 2軍も絶望 | Carpred