転びかけの虎さんと一緒になって鯉が溺れていては話にならん(泣)。(6/27 竜9回戦 2-3)

転びかけの虎さんと一緒になって鯉が溺れていては話にならん(泣)。(6/27 竜9回戦 2-3)

味方の攻撃は沢山のランナーが出るも「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ「君が打つの?」みたいなノーケアな打者に痛い痛いタイムリーを打たれ勝ち越され、最後は「剛腕の守護神」さんに三者三振を喰らって淡々と試合終了、負けたんだか勝ったんだかよく分からんスコアの1対2とか2対3で1点差負け、うーむ惜敗です、ちなみに安打数は味方の方が多いみたいですね、みたいな試合のことを「ナゴド試合」もとい「バンド試合」(バンテリンドームの試合)と申します。そんな試合でございました(怒)。 12安打も打って2点しか取れなかった拙攻地獄が全てなのでしょうけど、まぁ確かにヒットは出てるんですよね、好調ファビアン小園坂倉はこの試合もマルチ安打。でもなんか繋がらなない。場面で言えば3回表の大盛・ファビアン・小園の三連打で1死満塁として4番モンテロのところですかね。犠牲フライで勝ち越し点が入った場面ですがまぁ「去年までの4番打者達」だったら三振か三邪飛で得点入らずだったかも知れず(苦笑)、最低限でも得点に繋がる打撃をしてくれるモンちゃんありがとう!なのですが、他方で、やはり試合を一気にブレイクスルー!するのであればここで適時打や長打が出てればなぁという思いもあったり。 後は6回7回8回と連続して先頭打者を出しながらも、その後「何も起こせなかった」攻撃ですかね。6回は先頭の坂倉が藤嶋クンからセンター前ヒットで出塁、続く末包がセンターへの大飛球もフライアウト(クソ甘い逆転2ラン用のホームランボールでした)、7回は橋本クンから代打奨成がレフト前ヒットで出塁(うーむこれも角度がつけばレフトスタンドだったか)するも代走で出た羽月が涙の牽制死(あれ羽月を責めるのはちょいと酷な話です。確かにファーストの脚位置はさすがにオカシイでしょ)。8回も先頭のモンテロさんが「さっき満塁の時に打ってよ」なセンター前ヒットで出塁するも続く坂倉の打球は強烈なライトライナー(うーむこれも完璧に捉えてましたよね、角度がつけばスタンドイン、逆転2ラン用の甘い球、そんなんばっかりですが、苦笑)。 試合全体を通して「たられば」を言いたい場面といえば、もちろん3回裏ですわな。マウンドには鯉の悩めるエース森下きゅん。初回に失点するも打線が2対1と逆転してくれた直後の大事なイニング。初回はいきなり連打を喰らった1番上林も2番村松も今回はあっさり討ち取って2アウト。さすがは森下、きっちりと修正してきたと思いきや、3番岡林にはボール先行からレフト線に二塁打を打たれ2死2塁で4番細川。それでもフルカウントから投じたインコース直球147キロがズドン!と決まって見逃し三振!おっしゃ!無失点で凌いでベンチに戻る森下、だった筈がなんと球審の判定はボール(アレは絶対にストライクでしたぞ、怒)。うーむチェンジにならず、なお2死1.2塁で5番ボスラー。 ボスラーの打球は森下を超えて二遊間方向へ転がるゴロ。センターに抜けるかと思いきやそこにはいつもの菊池先輩でございます。おっしゃナイスじゃ!凌いだ!と思いきや菊池先輩から2塁の矢野クンへの送球が引っ掛かり気味の「豪速球」でしかも「低投」に。これを矢野クンが必死に反応して捕球するもグラブから白球がポロり。 うわぁ・・・(泣) 2塁走者岡林クンが3塁蹴ってホームに生還して同点。続く佐藤クンに勝ち越しタイムリー打てれてこれが決勝点(泣)。 まぁ記録は菊池先輩の悪送球(エラー)でしたが、あそこは矢野クンに捕球して欲しかったですわ。まぁそういう流れだったのでしょうけどね。というか、矢野クンって、バンテリンドームの人工芝と相性が悪いイメージがありますよね。もちろん皆様ご記憶の通り、昨年8月のバンテリンドーム、あの時も森下と高橋宏斗の投げ合いでしたが、矢野クンの連続失策で悪夢の逆転負けをした試合、あそこが「9月の大失速」の起点になったとも言われておりますわな(悲)。因みに矢野クン、昨日の試合もこのポロリの場面以外に普通のショートゴロを捌いた後のファースト送球がブレブレになる場面も。どこかバンテリンの人工芝と合わない部分があるんですかね、そんな気がしました。まぁ昨年のように失策でチームが失速していく訳にはいきませんぞ。 もとい。 ということで、交流戦明けの大事な試合でしたが、いつも通りのナゴド(バンド)の試合で淡々と負け。せっかく交流戦で苦労した首位の虎さんが最下位の燕さんにも見事な逆転サヨナラ負けを喰らって今にも転びそうになっているというのに、鯉も一緒に溺れてしまっては元も子もありませんぞ。交流戦が終わってちょいと温度感が冷め気味でスタートした感じもありますので、ここは皆で褌を締め直し(なんちゅう昭和的な表現、笑)、必死のパッチで勝ちをもぎ取る姿勢を見せて欲しいですな、選手もベンチも監督も。よろしゅうお願いします。 ↓クリックお願いします。 にほんブログ村

コメント 0 件

人気ニュース 週間

人気ニュース 月間

メニュー

カレンダー

2025年7月

 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ALL
西

順位表

2025年2024年2023年2022年2021年
セ・リーグパ・リーグ交流戦オープン戦
データがありません。

背番号暗記

選手・スタッフ

Carpred について利用規約プライバシーポリシー
ニュースブログ順位表選手・スタッフ
転びかけの虎さんと一緒になって鯉が溺れていては話にならん(泣)。(6/27 竜9回戦 2-3) | Carpred