体感的には「やっと連敗が14試合で止まった」という感じ(泣)。(7/31虎18回戦6-3)

体感的には「やっと連敗が14試合で止まった」という感じ(泣)。(7/31虎18回戦6-3)

なんとか7連敗で止まりました(泣)。とはいえ鯉はその前にも7連敗してましたからね、そこから僅か1勝1分だけを挟んで新たに始まった7連敗でございます。負けても負けても性懲りも無く鯉の試合を見続ける小生のようなアホな鯉党にとって、実際の体感的には「14連敗中の真っ只中の状態」でございましたからね、歴史的な大型連敗がやっと止まったわ、という感覚です(苦笑)。 まぁ鯉がどん底の状態で、首位独走で絶好調の虎を相手に、あの甲子園に乗り込んでいくという時点で、もうどうやっても鯉が勝てる気がしない3連戦でした。そしてそのまんまその通りに完封負けしてくれちゃう1戦目2戦目で味わう屈辱感と絶望感。「何をやってもダメな時はホントに何をやってもダメなんです」という言葉の意味を噛み締めて悶々と過ごす日々。7月は昨年9月の大失速を更に下回るあまりにも酷い状況なのだとか、虎相手に9連敗中なのだとか、もう聞きたくもない話や数字が頭の中を巡りまくり(泣)。 勝利した今日の試合も、初回に虎の伊原クンを攻めて3点を先制した鯉ではありますが、何故だかその後もずっと鯉が虎に負けているようなムードで試合が進んで行きます(苦笑)。1回裏にすぐ1点返され、更に3回にも1点返され、4回表に鯉が追加点をとって喜んでもすぐに4回裏に1点返される。もうこれって「いつもの展開でしょ」としか頭に思い浮かびませんわ。甲子園にお越しの虎党の皆さんが歓喜する、そのお膳立てを鯉が一生懸命に準備する、あぁいつものあのパターンですか、と(泣)。実質14連敗もしてるチームを応援しているファンの思考回路はそりゃひねくれてますって。 因みに、そもそもなことを申し上げると、初回の攻撃、敵失でもらった無死1.2塁の場面で3番小園に送りバントですかい(怒)。結果的に送りバントを失敗してヒッティングに切り替えた小園がライト前ヒットでチャンス拡大してくれたのが1回表の3点ゲットの伏線ですわな。結果オーライというか、ベンチのサイン通りにやらなかったから逆に点が入ったという皮肉な構図(苦笑)。更には末包の2点タイムリーの後、なお無死1.2塁の場面でまたまた坂倉に送りバントさせるベンチ(怒)。しかも失敗して3塁でフォースアウトに(怒)。こんなんで勝てる訳ねぇだろというところで、モンテロさんがタイムリーを打って救ってくれましたけどね。なんともチグハグの極致です。 守備ではレフトファビアンが飛球ポロリ(記録はヒット)、センターの秋山先輩もセンターライナーをポロリ。外野野手陣が先発の森クンの脚を引っ張りまくるもなんだかんだで5回3失点で投げ抜いた森クン。まぁ森クンだって1回表に3点の援護をもらった直後の1回裏先頭の近本クンをあっさり四球で出しちゃうし、3回もその近本クンにセンター前に運ばれピンチ作っちゃうし、4回は2死3塁から踏ん張れず8番熊谷クンにタイムリー打たれちゃうし。 なんだかピリッとしないなぁと思いながらも、その森クンが5回表に自分で左中間突破の2点タイムリーを打っちゃうし(苦笑)。もうどっちのチームに流れがあってどう動いているのか、ホンマによくわからん試合でしたよね。いわゆる「勝ちに不思議の勝ちあり」というヤツでしたかね。まぁ勝てたのだから無粋なことは言うなと。 因みに7回8回の鯉の拙攻も相変わらずでしたよね。7回は1死1.3塁のチャンスをショートライナーのダブルプレーで潰し、8回も代走大盛が牽制に引っかかり走塁死。普通だとこの「拙攻の嵐」という不味い流れのまま、8回裏には虎に追いつかれて同点になり、9回裏にサヨナラ負けするパターンに落ちていきそうなところですが、そこもラッキーなことに「不思議の勝ち」に向かってまっしぐらでございましたわな。ま、勝てばなんでもええんですけどね。 ただし、ひとつだけ「不思議」ではなくて「確か」なことがありましたわな。6回からの見事な継投策とそれに応えた四人の投手たち。6回は栗林、7回は中崎がきっちりとゼロ封し、圧巻は8回の島内でした。2番から始まる山場でしたが見事な三者連続三振ですわ。久々に赤字の大文字で書いておきましょうかね(ここんところ大型連敗中はこのブログも黒字の暗い文章ばかりでしたので、久々にノーテンキなお花畑な感じの赤字の大文字で、笑)。 2番 中野拓夢 空振り三振!3番 森下翔太 空振り三振!4番 佐藤輝明 空振り三振!あっぱれ島内颯太郎! ともかく連敗脱出です。明日からは月が変わり8月です。7月のことは忘れましょう。 明日からの竜戦はカッコいい限定ユニフォーム。ここからチームごと生まれ変わりましょうぞ! ↓クリックお願いします。 にほんブログ村

コメント 0 件

人気ニュース 週間

人気ニュース 月間

メニュー

カレンダー

2025年8月

 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
ALL
西

順位表

2025年2024年2023年2022年2021年
セ・リーグパ・リーグ交流戦オープン戦
データがありません。

背番号暗記

選手・スタッフ

Carpred について利用規約プライバシーポリシー
ニュースブログ順位表選手・スタッフ
体感的には「やっと連敗が14試合で止まった」という感じ(泣)。(7/31虎18回戦6-3) | Carpred