ニュース

荒れ気味の鯉ブルペン陣にとっては再調整の良い試合だったかも(苦笑)。(4/8竜1回戦1-1)

荒れ気味の鯉ブルペン陣にとっては再調整の良い試合だったかも(苦笑)。(4/8竜1回戦1-1)

本日の竜戦は岐阜・長良川球場。地方球場で年に一度の折角の試合ですからね、もう少し派手な試合というか、それこそ先週末のマツダスタジアムのDeNA3連戦のように双方に得点がたくさん入る乱打戦の方が球場に足を運んだお客さんには喜んで貰えたと思いますが、延長12回まで延々と続くも結果的には鯉5安打と竜3安打で1対1のドロー。よく言えば息詰まるような投手戦をご堪能、まぁその実は単なる貧打戦で冷え込む寒さが沁みるなぁという感じの展開(苦笑)。 とはいえ、双方の打線のその「貧打っぷり」を差し引いたとしても、やはりこの両チームにはいい投手が揃ってますなぁというのを実感したのも事実。竜の先発のマラーさん。いやぁいい投手ですねぇ。身長2メートル超えの長身から投げ下ろす角度のあるストレートの強さとカットやチェンジアップやナックルカーブの精度の高さ、いやぁこれ淡々と10勝する投手ですよ。我らがクリスジョンソンをさらに一回り大きくしたようなピッチング。1回表の投球を見ただけで「こりゃ初見では鯉諸君は打てんじゃろな」と思いましたが、そういう意味では鯉打線も足を使ってなんとか粘り強く得点出来たと思いますわ。 かたや鯉の先発はお待たせしましたドミンゲスさん。初回先頭の岡林クンにいきなり3球連続のボール球でオイオイ大丈夫かよ、どうなることかと思いましたが、そこから立て直して岡林クンを空振り三振に仕留めてスタートすると、なんだかんだで6回1失点でゲームメイクしちゃいましたよ(笑)。投げる球は常に上に下に結構バラついて、これでなんで抑えられるのかようわからん感じもありましたし、実際に4回は四球連発で自滅で失点した感じもありましたが、それでも6回まで1失点ですからね、結果としてはあっぱれのデビュー登板です。しかし、このままドミちゃんが今後も結果を残しちゃうようだと、変な話ですが、一昨年のドラ1常廣クンも昨年ドラ2の佐藤柳之介クンも1軍ローテで投げる機会がなくなっちゃいますよね、これはこれで頭の痛いところかも・・・(苦笑)。 試合の方は両先発が降りてブルペン勝負になりますが、双方の投手陣が無失点ピッチングを最後まで繰り広げての1対1ドローで終了。冒頭にも書きましたが、貧打戦とはいえやはり双方のブルペン陣は充実してますわ。竜の方は斉藤→松山→マルテ→清水→勝野の継投。ストレートは150キロ超、鋭く落ちる変化球の精度も高い投手が次から次へと出て参ります。いやぁ敵ながら惚れ惚れするピッチングが続きましたわ。 かたや鯉のブルペン陣。まぁご存知の通り、先週末のDeNA戦やその前の連敗した神宮球場ではいずれも先発投手陣がしっかりゲームメイクしたにも関わらずブルペン陣がそれをぶっ壊した試合が続きましたわな。DeNAには3連勝したけど、島内も塹江もハーンも栗林もホンマに大丈夫なんかいな?と心配になった鯉党も多かったかと。そういう意味では、今日の試合は貧打に苦しむ竜打線を相手にした地味な試合ではありましたが、鯉のブルペン陣にとっては「再調整」の意味で非常に良い試合になったのかもしれませんな(笑)。圧巻のゼロ封リレーでしたよ。   7回 島内  三者凡退 奪三振1  8回 ハーン 四者凡退 奪三振3つ!  9回 栗林  三者凡退 奪三振1 10回   塹江  三者凡退 奪三振3つ! 11回 森浦  三者凡退 奪三振2つ! 12回   岡本  五者凡退 奪三振1 いやぁ素晴らしい!これでブルペン陣の皆さんも少し落ち着きましたかね(苦笑)。ドキドキ劇場もいいんですが、やはりこうやってビシっと締めて頂けると精神衛生上もよろしいかと(笑)。 最後の12回を投げたルーキー岡本クンも堂々のピッチングでしたな。2死2塁で中田翔との真っ向勝負の場面はなかなか痺れましたわ。ツーシームでガンガン攻めるバッテリーの度胸もあっぱれでしたが、岡本クンの投げる球はストレートにしてもツーシームにしても「高さを間違えない」んですよね、とても「信頼感のある綺麗なラインを出して」投げ込んでくれます。いやぁ今後も楽しみですな。 明日からはナゴド(バンテリンドーム)ですな。竜の先発は鯉の天敵とはいえ、今日のマラーさんとは違い、既に何度も対戦して辛酸を舐めてきた「勝手知ったる柳先輩」ですからね、打線の援護の方をよろしゅうお願い申し上げますぞ! ↓クリックお願いします。 にほんブログ村

コメント 0 件

カレンダー

2025年5月

 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
 
ALL
西

順位表

2025年2024年2023年2022年2021年
セ・リーグパ・リーグ交流戦オープン戦
データがありません。

背番号暗記

選手・スタッフ

Carpred について利用規約プライバシーポリシー
ニュースブログ順位表選手・スタッフ