走れず走られてBクラス低迷 3連覇時とは“真逆”…広島にのしかかる攻守の泣き所昨季チーム26盗塁は球団最少、許盗塁&阻止率はリーグワースト昨年は野間峻祥の7盗塁がチーム最多。曽根海成が4盗塁で続き、7選手が2盗塁、1選手が1盗塁という結果だった。2リーグ制以降では2004年の巨人の25盗塁に次ぐ少なさだった。しかも盗塁死は盗塁数を上回る29。盗塁成功率は47.3%で断トツに低かった。3連覇当時のチーム盗塁数は2016年から118(リーグ1位)、112(同1位)、95(同1位)。圧倒的な機動力を軸にペナントを制した。過去には高橋慶彦、野村謙二郎、緒方孝市ら多くの選手が盗塁王を獲得してきたが、その伝統が失われつつある。一方で、相手には多くの盗塁を許した。2022年の許盗塁は86。セ・リーグワーストだった。盗塁阻止率は.218でこちらは12球団ワースト。11位の日本ハムが.296、セ・リーグで5番目の中日が.343だったから、大きな差があった。(全文はリンク先)https://full-count.jp/2023/01/22/post1329092/ ・仕掛ける数も少ないけれど盗塁成功率47.3%は酷いな消極的で走らないではなく技術不足で走らせることができないそして5割以上阻止されているのに加えて盗塁阻止率.218だから相手チームには8割近く盗塁許しているのは・・・ちょっと舐められすぎかな・慶彦のチャンネルを見てると、はっきりした事までは分からないが、どうもコンディション面でチームとして走りたくても走れないみたいな状況が続いてしまったようだね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
広 | 神 | 中 | デ | ヤ | 巨 | ALL |
ソ | オ | 西 | ロ | 楽 | 日 |