数万人の観客を前にしてプレーができる喜びとその期待に応える責任。(9/20ジャイ24回戦1-3)

数万人の観客を前にしてプレーができる喜びとその期待に応える責任。(9/20ジャイ24回戦1-3)

国立競技場で開催の世界陸上が連日のように地上波テレビで放送されておりアスリート達の素晴らしいパフォーマンスとスタジアムの熱狂を届けてくれています。にわかファンの小生も存分に楽しませて頂いておりますが、とても印象的なのは日本人選手たちの試合後のコメント。思うように記録が出せず絶望の中にいる選手でも、皆が涙ながらにしっかりと前を向き「今までに聞いたこともないような大声援の前で陸上競技ができたことの喜びと感謝」を口にしますよね(涙)。 前回の東京五輪はコロナ禍で無観客でした。これだけ大規模な母国開催のスポーツイベントで、スタジアムを埋め尽くす大観衆の前でプレーするのは、陸上競技の若い選手達にとってまさに競技人生の中でも初めての体験に近いのだと思います。3万人4万人を超える熱い視線の中で、リアルな声援の音圧を背中にヒシと感じながら、体中の血流が燃え上がってアドレナリンが沸騰し神経が鋭利に研ぎ澄まされていく、いわゆるスポーツ選手が「ゾーンに入っていくあの感覚」。記録や勝敗を超えたところにある「喜びそのもの」なんだと思いますわ。 逆に、それだけの期待と重責を背負っていることのリアルな実感とそれに応えられなかった悔しさの爆発、いろんな感情が相俟って、今回の世界陸上の試合後のインタビュー映像がとても熱量のある感動的なものになっているのだろうと思います。それこそ全身で喜びと悔しさを表現する選手達の姿を見ていると、にわかファンでミーハーでテレビ観戦しているこちら側もじんわり目頭が熱くなり涙がとまらなくなってきます。何が足りなかったのかって涙声で聞かないでくれ。何も足らなくない。ほんとに素晴らしかったです、ありがとう(涙)。 もとい。 他方で、野球とサッカーのプロリーグでは各地にフランチャイズ球場があり、それこそプロ野球では毎日毎日当たり前のように3万人規模の集客が行われて常に満員、選手達は当たり前のようにその大観衆の前でプレーをしています。どんなに売れっ子のアイドルグループや高名な音楽アーチストだってドーム会場でコンサート出来るのなんて年に数日だけのことですからね、他の数多あるスポーツ種目やエンターテイメントからしてみれば、野球とサッカーを巡るこの環境って、まさに「異常」なこと。 そんな中で今季も2年連続でBクラスが確定した悩める広島カープのホーム球場では今季の途中から空席が目立つようになり、先週の虎戦では雨天中止の振替試合(シーズン前にチケット全試合分を販売開始してほぼ売り切れ状態になる通常の試合とは別枠の試合)であったこともあってか、ガラガラを通り越して悲惨な状況に(泣)。オープン戦でももっと席が埋まるじゃろ、くらいの寂しい限りの空席祭り。 まぁ鯉が負けると元気になる辛口の有識者の皆さんからすれば、そりゃ新井カープがずっと面白くないというか、クソつまらん試合ばかりやってんだし、実際に今季も7月大失速で成績ボロボロなんじゃけ、そりゃしょうがないじゃろが、弱ければ観客が球場に足を運ばなくなるというまさにこれが正しい姿、それこそ球団・フロント・オーナーが危機感を抱くくらいまで観戦をボイコットすりゃええんよというご意見も多かろうと思いますし、まぁその通りだとは思いますけどね。 それでも敢えて申し上げれば、小生は根っからのお花畑在住の鯉党なもんで、そんな状態でもガラガラのスタジアムを見るのはとてもツラいんですわ(泣)。テレビで選手達のプレーの背景に観客席が映るその度に、空席ばかりが目立つ閑散とした、猛暑日でクソ暑いというのに冷え冷え寒々としたそのガラガラのスタジアムに胸が苦しくなりますわ。自分の好きなもの、愛してやまないものを全否定されて非難を受けている感じですかね。コメントや文面で罵詈雑言を見聞きするよりも実際に映像で空席だらけのスタジアムを見せつけられる方が悲しくなります。 東京ドームでも神宮球場でもハマスタでも赤い集団の必死の応援も虚しく敗戦を繰り返した今季の鯉。昨日の試合でもほぼ無抵抗のままで淡々と敗戦が決まり、今季のBクラスが確定。試合後に東京ドームのレフト席に無表情で挨拶をする指揮官と鯉諸君の姿が虚しく映りました(泣)。3万人の観客の前で当たり前のようにプレーできることの喜びとその期待に応える責任の重さ。そんなものを思い切り噛み締めながら、今シーズンもあと7試合ですからね、来季に向けた戦いを見せて下さいませ。 ↓クリックお願いします。 にほんブログ村

コメント 0 件

人気ニュース 週間

人気ニュース 月間

メニュー

カレンダー

2025年10月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
 
 
ALL
西

順位表

2025年2024年2023年2022年2021年
セ・リーグパ・リーグ交流戦オープン戦
データがありません。

背番号暗記

選手・スタッフ

Carpred について利用規約プライバシーポリシー
ニュースブログ順位表選手・スタッフ
数万人の観客を前にしてプレーができる喜びとその期待に応える責任。(9/20ジャイ24回戦1-3) | Carpred